ロープの選び方
![]() |
http://rescueshoes.com/blog/559.html より引用 |
ロープには様々な撚り、がある。
一般的なロープは、
・三つ撚りロープ
が知られている。トラロープで知られている。
一派的にクライミングロープは、
・シース + コア
からなる、ロープが主流だ。開発元のエーデルリッドでは
カーンマントル(”芯”と”表皮”のドイツ語)
と言び、これがクライミングロープの主流である。
■ ロープの進化は加速中
←このロープは、
擦過(こすれ)による、せん断に強いロープ
である。
シース(外皮)を外すと、コアは、3つの編みロープが束ねてある状態になっている。
この状態で、2か所が同時に切れてしまうことは、考えにくいため、この編み方のロープは、岩角などによるシャープエッジでのこすれに対して、大変強度が強いことが分かる。
![]() |
普通のカーンマントル構造のロープ |
しかし、以下の写真では、黄色のロープの方が古く見える。
強度に関係がない外皮を付けた状態では、ロープの性能は、外からは判定ができない。
![]() |
外からの見た目では、ロープの内部構造は分からない |
No comments:
Post a Comment